会社概要
会社名 | 株式会社マルゴシステム |
---|---|
創立 | 昭和59年1月 |
代表者 | 高野 宏介 |
資本金 | 5,000万円 |
本社所在地 | 〒950-0915 新潟市中央区鐙西2-18-1 第一和高ビル TEL 025-242-1700 FAX 025-242-1701 |
内外事業所 | 本社、東京オフィス、佐渡オフィス |
事業内容 | システム受託開発 パッケージソフト販売事業 人材派遣サービス事業 |
従業員 | 48名(男性29名、女性19名)※2025年4月現在 |
役員 | 代表取締役社長:高野 宏介 専務取締役:三嶋 敏久 常務取締役:松村 和治 取締役:高野 宏平 取締役:佐藤 和可子 監査役:逸見 知明 |
---|---|
関連会社 | 株式会社マルゴ、株式会社佐渡テレビジョン、マルゴ食品株式会社、株式会社オダステクニカ |
主要取引先 | TOPPAN株式会社、富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社、サイバーコム株式会社、株式会社ベーシック、東芝テック株式会社他 |
事業内容
システム開発事業
ネットワークシステムやWeb系システムの構築に特化しており、分野も事務系・制御系と多岐に渡り、ユーザーニーズに応じたシステム開発を行っています。
パッケージソフト販売事業
専門店POSシステム、栄養管理システム、産直売上管理システム(さんちょく市場)、撮影フィルム管理システム、自治体向けソフト、その他販売管理ソフトなどを販売しています。
人材派遣サービス事業
ネットワーク構築やソフトウェアの設計工程からテスト工程、また運用に至るまで、IT分野全般について顧客ニーズに適応した人材を派遣し業務支援いたします。
労働者派遣事業許可証
労働者派遣事業通知書
マージン率の公開
業種別開発/作業実績
業種 | 開発システム |
---|---|
汎用 |
|
製造業 |
|
サービス業 | |
官公庁 |
|
小売業 | |
医療関係 |
|
その他 |
|
会社沿革
昭和59年01月 | 資本金300万円にてOA機器販売会社イリイ新潟株式会社として設立。 |
---|---|
平成07年05月 |
社名を 株式会社マルゴシステム に変更し資本金を1,000万円とする。 自社パッケージソフトの開発・販売を展開する。
|
平成09年01月 |
佐渡市に本社のある 株式会社マルゴ のIT機器営業部門を併合し、佐渡市に佐渡事業所を開設。 社員数28名。 佐渡事業所で佐渡ケーブルTVのインフラを利用したインターネットプロバイダー事業を佐渡地域で開始。 |
平成09年05月 | 資本金を5,000万円に増資。 |
平成11年11月 | 労働省委託訓練校として、中高年パソコンスクールを佐渡事業所内に開校。 |
平成12年02月 | 代表取締役社長に高野宏二郎氏が就任。 |
平成13年04月 | 厚生労働省よりIT教育委託事業として、パソコンスクールを旧新津市の地域学園内に開校。 |
平成14年06月 | ソフトウェア事業(特にWeb系システム開発、基盤系システム開発等)の、首都圏からの受注が増加したことから、東京オフィスを開設。 |
平成15年07月 | 産直売上管理システム(さんちょく市場)の開発・販売を展開する。 |
平成18年04月 |
新潟本社事業所、佐渡事業所のソフトウェア開発部門に、セキュリティ強化のため、ICカードによる入退出管理システムを導入。 社員数44名。 |
平成20年04月 | 首都圏の営業・開発拠点として東京事業所をJR神田東口前に開設。 |
平成21年02月 | 新潟事業所・佐渡事業所においてISO27001を取得。 |
平成26年11月 |
佐渡事業所を株式会社マルゴに移管。 株式会社マルゴ システム事業部として事業開始。 |
平成27年01月 | 代表取締役会長に高野宏二郎氏、代表取締役社長に高野宏介氏が就任。 |
平成30年04月 |
厚生労働省より
ユースエール認定企業に認定される。 |
令和3年07月 | 新潟市よりONEカンパニー企業に認定される。 |
令和6年03月 | プライバシーマーク付与適格決定の通知を受け、 プライバシーマーク付与事業者に認定される。 |
アクセス
本社
〒950-0915
新潟市中央区鐙西2-18-1 第一和高ビル
TEL 025-242-1700
FAX 025-242-1701
東京オフィス
〒104-0042
東京都中央区入船1-4-9
AJITO 401号室
TEL 03-6280-4375
FAX 03-6280-4397
佐渡オフィス
〒952-1322
佐渡市石田25
TEL 025-967-7380
FAX 025-952-6180
個人情報保護方針
株式会社マルゴシステム(以下「当社」といいます。)は、お客様、お取引先、従業員等の個人を識別しうる情報(以下「個人情報」といいます。)を適切に保護することが当社の社会的責務と考え、以下の基本方針を定めて個人情報の保護に努めてまいります。
- 当社は、役員と従業員に対して、個人情報保護を含めた情報セキュリティ対策に関する教育を定期的に行い、セキュリティ意識向上に努めます。
- 当社は、個人情報を取り扱っている部署に責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
- 当社は、個人情報の取扱いに関する法令その他の規範を遵守します。
- 当社は、個人情報の利用にあたって、その利用目的をできる限り特定すること、特定された利用目的の範囲内で利用することとし、目的以外での利用は致しません。また、そのための措置を講じています。
法令に基づく場合、生命や財産を脅かすような緊急時、その他やむを得ない場合を除いて、ご本人の同意を得ることなく第三者に提供および開示することはありません。 - 当社は、個人情報を取り扱う業務を委託する場合は、個人情報の保護に関する要求事項を明確にし、委託先と契約を行うとともに、担当部署責任者が委託先業務を監督いたします。
- 当社は、保有する個人情報の漏洩、滅失または棄損などの予防対策を講じるとともに是正措置を講じます。
- 当社は、ご本人からのご自身の個人情報の開示、訂正または削除等のご要請、また苦情およびご相談については速やかに対応致します。
- 当社は、当社で定めた本ポリシーを含む情報セキュリティ対策、及び個人情報保護マネジメントシステムの内容を継続的に見直し、その改善に努めます。
制定日 2008年08月01日
最終改正日 2023年1月20日
株式会社マルゴシステム
代表取締役 高野 宏介
【個人情報保護方針及び個人情報の取扱いに関する問い合わせ】
マルゴシステム総務部 TEL 025-242-1700
FAX 025-242-1701
情報セキュリティ基本方針
当社は、よりよいサービス、商品、確かな技術の提供を目指し事業活動を展開しています。
今後は、さらに、お客様や社会の信頼に応えるため、経営者をはじめとして、すべての社員が情報セキュリティを認識し、その向上に努めてまいります。
- 情報資産のセキュリティ対策に万全を期すものとし、情報資産の機密性、完全性及び可用性の維持・向上に取り組みます。
- 情報セキュリティに関する法令、及びセキュリティに関する契約事項を遵守します。
- 社員の情報セキュリティ意識の維持・向上のために、継続的な教育・啓発を実施します。
- リスクを評価する基準を定め、リスクアセスメントを行い、適切なリスク対応を実施します。
- 情報セキュリティインシデント(脅威となる現象や事案)の発生を防止し、万一発生した場合には迅速な対応を行ったうえで、再発の防止に取り組みます。
上記を達成する為に、情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、運用・維持・改善を図ります。
2008年8月1日
株式会社マルゴシステム 代表取締役
高野 宏介